- english manual link
- 宿泊者名簿入力画面
全員分をこちらから入力をお願い致します。
※旅館業法で義務付けられているためお願い致します。 - 玄関スマートロック
- テンキーを使って暗証番号を入力し開錠キーを押して開錠してください。暗証番号はチェックイン日の10:00以降からチェックイン前までにご連絡致します。
- テンキーを使って暗証番号を入力し開錠キーを押して開錠してください。暗証番号はチェックイン日の10:00以降からチェックイン前までにご連絡致します。
- ご用意のあるもの
- 歯ブラシ
- ボディスポンジ
- フェイスタオル
- バスタオル
- ブランケット(冬場のみ)
- 月とビスケット.オリジナルブレンドのドリップバッグコーヒー
- 歯ブラシ
- お願い事項
- 設置物の持ち帰り禁止
- 火気厳禁
- ペット不可
- 禁煙(外の場合は敷地外の道路で喫煙お願い致します)
- キッチンの使用後の食器などは洗浄お願い致します
- ゴミは玄関内にあるゴミ箱に、ゴミ、缶(要洗浄)、ペットボトル(要洗浄、キャップラベルはゴミ)に分けて入れてください。以上のゴミ箱に入る量までは無料で処分致します。そのほかのゴミはお持ち帰り頂くか、別途料金で、処分対応致しますので、ご連絡ください。
- 通常の利用を超える損壊や汚れはゲスト様に補償して頂きます
- 電気量使用についてのお願い
- 電気の使用が50Aを超えますと、主電源がオフになります。
- 10秒程度で自動復旧しますが、30分以内の9回以上繰り返すと復旧出来なくなりますので、オフになった時は、以下の機器の同時使用が無いように各電源を切って順番にご利用ください。
- 電気ヒーター
- ホットカーペット
- ドライヤー
- IHクッキングヒーター
- トースター
- 電子レンジ
- エアコン
- Wi-Fi
- Wi-Fiネットワーク名: fumotonoie-a
- Wi-Fiパスワード: 9868195971032
- Home Pod mini
- Hey Siri ! 〇〇をかけて
- Hey Siri ! 音楽を停めて
- Hey Siri ! 音量を上げて、下げて
- Hey Siri ! 今何時?
- Hey Siri ! 明日の天気は?
などのコマンドが可能 - Siriの反応がおかしなときはApple TVの電源を入れてください。
- Apple TV
- 利用開始方法
- Apple TVのリモコンの電源ボタンを押す
- プロジェクターの電源ボタンを押す
- Home Podから音が鳴る
- 終了方法
- プロジェクターのリモコンの電源ボタンを2回押す
- Apple TVは何もしない、自然とスリープになる
- Apple TV Plus、Apple Music、Disney+(プロフィールDisneyを選択)、Youtube、Ameba無料分は視聴可能
- 上記以外は自身でお持ちのアカウントでログイン出来る場合は利用可能、チェックアウト時に必ずログアウトお願いいたします
- プロジェクター本体と、プロジェクターのリモコンの電源ボタン以外は触らないようにお願いします。位置などがずれて表示が正常で無くなる可能性がございます。
- リビングのライト
- リモコンで操作可能
- リモコンで操作可能
- 温泉
- 温泉(赤)だけを最大で40分ほど出す
- 温泉を止めて、水(青)で好みの熱さに薄める
※温泉だけにして冷まして入って頂く等その他お好みでお楽しみください。
- バスタオル、フェイスタオルは使い終わったら、大きいほうの白いかごに入れる
- 赤い蛇口は全て温泉源泉かけ流し
- 温泉(赤)だけを最大で40分ほど出す
- キッチン
- 冷蔵庫利用可能
- 電子レンジ、トースター、炊飯器、IHコンロは電源タップのスイッチを入れて利用
IHコンロはホットカーペット、オイルヒーター使用時は600W程度でご利用ください
- 暖房器具
- ホットカーペット
- エアコン
- 灯油ファンヒーター
- 定期的に換気を促す知らせが鳴るので、延長で止めることが出来る。就寝時は利用しないでください。
- 灯油は無くなったら、玄関外に灯油タンクがあるので補充してください。
- 湯たんぽ
- お湯を入れて使います。お休みの前に敷き布団と掛け布団の間に入れて温めることが出来ます。湯たんぽが身体に触れたままだと低温火傷になる可能性があるため、お休み前にはお布団から出してください。
- お湯を入れて使います。お休みの前に敷き布団と掛け布団の間に入れて温めることが出来ます。湯たんぽが身体に触れたままだと低温火傷になる可能性があるため、お休み前にはお布団から出してください。
- 雨戸
- 夜は雨戸を閉めることをオススメします。
- リビングの掃き出し窓には引き戸式の雨戸
- 両寝室の2つの窓にはそれぞれシャッター式の雨戸
- 夜は雨戸を閉めることをオススメします。
- 周辺スポットの情報
フモトノイエ マニュアル
- ホーム
- フモトノイエ マニュアル